


このページでは、今まで管理人が見てきたアニメの中から厳選して、感動するアニメ・泣けるアニメを紹介しています。
数千あるアニメの中で泣けるアニメというのは、決して多くはありません。
しかし、泣けるアニメのカテゴリーに入るアニメは、必ずと言っていいほど良作です。
ラインナップを見ても分かるでしょうし、実際に見てもらえれば絶対良作と思えるはず。
このページでは、そんな最高に感動する・泣けるアニメをご紹介していきます。
対象読者としては、もちろん全てのアニメファンを対象にしています。
この記事を読んでくれたということは、あなたはアニメが大好きなんでしょう。
そして、感動できるアニメ・泣けるアニメを見たい!と思っているのでしょう。
そんなあなたに最適なアニメをご用意したつもりです。
ぜひ参考にしてください。
目次
- 25. 響け!ユーフォニアム
- 24. レミーのおいしいレストラン
- 23. WALL・E ウォーリー
- 22. カーズ
- 21. 色づく世界の明日から
- 20. ポケットモンスターAG ミュウと波動の勇者ルカリオ
- 19. ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 18. 一週間フレンズ。
- 17. ARIAシリーズ
- 16. ポケットモンスター ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ
- 15. あの夏で待ってる
- 14. ゴールデンタイム
- 13. Angel Beats!
- 12. ダ・カーポ
- 11. ポケットモンスター 七夜の願い星ジラーチ
- 10. AIR
- 9. メジャー 1st
- 8. 天元突破グレンラガン
- 7. 四月は君の噓
- 6. CLANNAD
- 5. コードギアス 反逆のルルーシュ
- 4. Charlotte
- 3. プラスティック・メモリーズ
- 2. あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。
- 1. ちはやふる
25. 響け!ユーフォニアム



吹奏楽部という如何にも感動してしまいそうなジャンルですが、やはり泣けます。
最初は吹奏楽に対して無気力な主人公ですが、全国大会金賞獲得という目標に向かって仲間たちと懸命に頑張っていく姿に感動しました。
可愛いだけじゃない。
自身の抱える問題と向き合って努力する彼女たちの姿を見ると、自分も頑張らなくちゃ、という気持ちにさせてくれます。
衝撃のラストにはいろいろな意味で泣けました。
24. レミーのおいしいレストラン
ネズミだけど食べ物にはこだわりがあり、料理の楽しさを体全体で楽しんでいる様子が描かれています。
田舎の民家に他のネズミたちと暮らすレミーは、他のネズミの食への関心の無さに幻滅していた。
普段通り、家主の隙をみて食料を調達していたレミーたちだが失敗してしまい、下水道の中を逃げることになる。しかし、レミーだけはぐれてしまう。そんなレミーが辿り着いた先は「食」の国・フランスだった。
レミーと一人のダメダメ料理人の奮闘劇が始まる。
料理ってこんなに楽しいものなんだよ!、と教えてくれる作品です。
登場してくる料理はどれもおいしそうで、本物の料理よりおいしそうに見えます。
見てるだけでお腹がなってしまいますね。
当然ネズミが厨房に入り込むわけですから、大きな問題が発生します。
その中で培われていく彼らの友情が胸に染みること間違いなし!
23. WALL・E ウォーリー
ゴミが溢れかえり、人類が生存できなくなった地球。
そんな地球に取り残されたゴミ処理ロボット・WALL・Eの物語。
いずれ私たちが住んでいる地球もこうなるのか、と社会問題も取り入れており、環境への配慮を訴えかけてくる内容になっています。
ウォーリーの子どもっぽい行動に笑ってしまいますが、1台のゴミ処理ロボットが地球を救うために動く姿には感動してしまいます。
22. カーズ
乗り物が擬人化した世界で、その中でも「車」である彼らに焦点を当てた物語。
新星の如く現れたレーサールーキー・マックイーン。
No.1を決める大会で辛くも同着1位になり、ベテランレーサーと3車で後日競うことになる。
その移動中のトラブルで相棒とはぐれてしまったマックイーンは、田舎町「ラジエーター・スプリングス」に辿り着く。
そこで世の中を知らなかったマックイーンが大切な仲間たちに出合う。
子ども向けだとか言って舐めないでほしいです。
日本のアニメは確かに最高ですが、『カーズ』も最高のアニメです。
何でもかんでも自分本意だったマックイーンが、メーターやサリー、ドックたちと出会い、自分の愚かさに気づき、本物のレーサーになる内容です。それを自分に置き換えて考えてみると、自分はなんて愚かなんだ、と考えさせられてしまうでしょう。
人(ここでは車)を大切にすることが自分にとって、その人たちにとってどれだけ重要なことなのか分かると思います。
21. 色づく世界の明日から



少し先の未来で色覚を失ってしまった少女・月白瞳美。
瞳美の一族は魔法使いの家系で、彼女の祖母から『高校2年生の私に会いに行きなさい』と言われ過去に飛ばされます。
そこで出会った祖母の琥珀をはじめ、写真美術部の唯翔(ゆいと)たちと活動をともに。
その中で失った『色』を取り戻していきます。
泣けるし、すごく切ないお話。
まず、自分が見ている世界から『色』がなくなることを想像できますか?
白黒写真の中にいるような感覚ですよね。
正直耐えられる気がしません。
そしてもう1つ。
瞳美は未来からやってきたのですから、また未来に戻らなければならない、ということ。
友情が芽生えたり恋愛だってしますから、別れというのはとても悲しいものです。
そんな彼女らの青春を見れば、泣くこと間違いなし!
20. ポケットモンスターAG ミュウと波動の勇者ルカリオ



ポケットモンスター/アドバンスジェネレーションの劇場版3作目。
数百年前のポケモンの世界で、主・アーロンに杖に封印されたルカリオが、同じ波動を持つサトシとともに命がけの冒険へと出る。
個人的にポケモンの映画の中で一番感動しました。
ポケモンの映画は劇場版になると一気に重い話になりますが、この作品もかなり答えます。
だってルカリオが〇△□×
「波動は我にあり」というルカリオの痺れるセリフがかっこよく、その生き様も超男前です。
こういうところもあって、今でもポケモンファンの中でもルカリオが人気なのでしょう。
「波動」という表現を使って、ポケモンも人間も心を通じ合わせているんだよ、というメッセージを感じ、彼らの友情のすばらしさを感じることができる作品になっています。
19. ヴァイオレット・エヴァーガーデン



軍人として戦った少女・ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
上官・ギルベルトから告げられた『愛してる』の意味を探し、誰かの思いを言葉として届ける少女の物語が描かれています。
京アニが力に力を込めてつくった最高の作品の1つ。
2016年5月にテレビcmが放送されるようになりましたが、実際にアニメが放送され始めたのは2018年1月。
これだけの良作を作ろうとすれば、制作に2年近くかかるのは当然ですよね。
そしてその期待を裏切らない作品に仕上げる京アニの素晴らしさも伺えます。
また、誰かの思いを言葉にする、タイプライターという新しいジャンルも取り扱っています。
人の心と触れ成長していくヴァイオレットの姿は最高に泣けます。
18. 一週間フレンズ。



記憶が1週間でリセットされてしまう少女と、そんな彼女に恋をした少年の青春ラブストーリー。
もうこの設定で泣けるの確定で、予想通り、それ以上に泣かさてくれる内容でした。
もし自分の好きな人の記憶が自分との記憶と共になくなってしまう、という状況だったらあなたは耐えられますか?
主人公はいくら忘れられても諦めません。
まずその強さに脱帽、そして感動。
全てのカップルに見て欲しいバイブルです。
17. ARIAシリーズ



水の惑星「アクア」の都市「ネオ・ヴェネツィア」で働く、水先案内人「ウンディーネ」のお話。
物語はウンディーネの日常を描いたものであり、非常にゆったりとお話が進んでいきます。
感動はもちろん、見るたびに心を癒してくれるヒーリングアニメでもあります。
物語全般ではすごく感動するというようなシーンはありませんが、3期ラストのシーンで唐突に感動のフィナーレを飾ってくれるので、感極まって大号泣でした。
ネオ・ヴェネツィアのようなたくさんの「ステキ」がある街で過ごしたくなる至高の名作です。
☞☞ 『ARIAシリーズ』最高の癒しアニメ!素敵な出会いと巡り会える
16. ポケットモンスター ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ



ポケットモンスター/アドバンスジェネレーションの劇場版4作目。
海底神殿「アク―シャ」を守るマナフィを追いかける海賊ファントムからマナフィを守るため、ポケモンレンジャー・ジャックと水の民、そしてサトシたちの冒険が始まる。
当時小学生だった私は、ポケモンレンジャーがあまりにもかっこよくて、おもちゃを買ってもらい、「キャプチャー・オン!」と言って遊んでいましたw
それくらい魅力のあるキャラクターと内容だったのです。
この作品のメインはマナフィとハルカで、ハルカの母親感がたまりません。
マナフィと一緒にいることがマナフィにとってよくないと言われ、マナフィと距離を作ってしまうハルカ。
アニメでは見られないハルカの一面が濃く描かれている最高の作品です。
15. あの夏で待ってる



ある夜、カメラを片手に湖に来ていた霧島海人。
しかし、突如現れた強い光と吹き付ける突風により、湖に落下してしまう。
翌日なぜか家の布団から起きた海人と、その日転校してきたという3年の貴月イチカとの「夏」がはじまる。
夏もしくは夏の終わりにおすすめしたい作品。
清涼感あふれる作画はやみつきになること間違いなし!
仲間と映画を作るという若干ベターな内容かもしれないです。
しかし、レンズを通してそのキャラの感情を見ることができ、演出としてすばらしいかと。
また、opの演出も最高!
実際に見てもらえば分かると思いますが、opの入りでこのアニメがおもしろいことがわかるはず。
14. ゴールデンタイム



記憶喪失になった主人公・多田万里が大学生活を送り葛藤していく作品。
これが大学生なのか、と当時の私は夢物語を描いていました(実際は全然違いました)m
作品としてすごく上手くまとまっていて、登場人物の心境が色濃く描かれています。
昔同級生だった先輩(事故で一年遅れたため)や現在の彼女ととの修羅場があり、
ハラハラする展開が盛り沢山です。
自分自身とどう向き合うのかを考えさせられる作品でもあり、
周囲の人たちの大切さを身に染みて感じることができます。
☞☞ 恋愛・ラブコメアニメ
13. Angel Beats!



生前で死んでも死にきれない思いをした者たちが、死後の世界で学生として生きていく物語。
物語は非常に明るく展開されていきますが、彼らの生前での出来事は理不尽無念極まりないもの。
主人公の1人・仲村ゆりは、自宅に侵入した強盗により妹弟を殺されている。
明るい展開の中に暗い要素ありの作品ですが、成仏する瞬間は感動そのもの。
「死ぬ」ということの意味を教えてくれる作品でもありました。
また、音無とかなでの関係性にも感動です。
☞☞ ギャグアニメ、恋愛・ラブコメアニメ
12. ダ・カーポ



年中桜が咲いている不思議な島・初音島。
「和菓子を作りだす」という変な魔法を持った朝倉純一は平凡な高校生活を送っていたが、アメリカに行ったはずの幼なじみが『約束を果たしに来た』と突然現れる。
一言で言うと、よくわからないアニメ。
美少女ロボット高校生がいたり、ネコが擬人化したメイドがいたり、とにかくキャラ設定が変わってます。
アニメ本編が終わった後の「おまけ」みたいなコーナーがありますが、それもマジでよくわからない。
なのにラストで泣ける!
よくわかんないでしょ?
最初はラブコメ全開で楽しく見れるんですが、半分いったあたりから急にシリアス要素強めに。
さらにラストの25話と26話は、胸がきつくなるほどシリアスになります。
その辺をふまえて、他とは一線を画す作品だと評価しています。
11. ポケットモンスター 七夜の願い星ジラーチ



ポケットモンスター/アドバンス・ジェネレーションの劇場版1作目。
サトシたち一行は、1000年に一度、7日間だけ見られるという1000年彗星を見に、遊園地に赴く。
その遊園地でマサトは、1000年に一度7日間だけ目覚め、願い事を3つだけ叶えてくれるというポケモン・ジラーチに出合う。しかし、ジラーチの力を悪質な私利私欲のために使おうとするマジシャン・バトラーに狙われてしまう。ジラーチを守ろうと、マサトたちの七夜が始まる。
ポケモン映画の中でもかなり異彩を放った作品ともいえます。
無印時代では劇場版でも物語の中心はサトシでしたから、初めての主役交代です。
サトシたちと比べるとまだ幼いマサトが主役になることで、七夜の時間がより大事なものだと感じれます。
主題歌も傑作で、より一層この作品の存在感を引き出しています。
10. AIR



『法術』と呼ばれる力で人形を操る人形使いの旅人・国崎住人。
彼が訪れた町で少女・神尾観鈴と出会うことで、物語が再び動き始めます。
正直最初はよくわからないアニメ。
だって、超現実的な世界でファンタジー感あふれる演出がされてますから。
しかし、中盤からようやく物語の見通しができるようになり、一気に物語に引き込まれるでしょう。
ラストは号泣必至!
「Dream編」「Summer編」「Air編」の構成に分かれているのが特徴。
アニメを全部見終えてから、それぞれのタイトルの意味が分かると思います。
そもそも、アニメを見て詳細設定とかを調べないと、物語の把握は難しいでしょう。
それほど、難しい内容なのです。
9. メジャー 1st



野球が大好きな少年・吾郎の野球人生を描いた物語。
母親を早くに亡くし、プロ野球選手の父親と暮らす吾郎。
野球が大好きな少年であるが、ある不運な事故により若干5歳の子どもに絶望という名の重圧がのしかかる。
それでも野球を続け、仲間と共に成長していく。
21世紀の野球漫画の中では一番だと個人的に思います(全部の野球漫画を読んだわけではありませんがw)。
どんなに辛いことがあっても諦めず、前に進もうとする吾郎の背中に涙が溢れてしまうでしょう。
話全体を通して泣けるシーンがたくさんありますが、物語序盤で早速超感動の名場面が登場します。
切なすぎて何も言えなくなるくらい。
ちょうど見始めたのが吾郎と同じくらいの年齢のときで、その当時は感動というものがよくわかっていなかったので、ただ単におもしろいものとして見ていました。
しかし、成長して改めて見ると、その内容に感動せずにはいられませんでした。
☞☞ スポーツアニメ
8. 天元突破グレンラガン



「穴掘りシモン」の運命をぶち抜く熱い友情と信念の物語。
人々が地下で暮らす世界。その中の1人シモンは、ただひたすらにドリルで穴を掘り続けていた。
そんなある日、天上から巨大な怪物が襲ってきて、地上から来たヨーコ、兄貴として慕っているカミナと一緒に、地下に埋まっていた「ラガン」を操り勝利。
それから運命に抗い続ける男の物語が始まる。
とろけてしまいそうになる超カッコいいセリフ、BGM、合体、ドリルが最高です。
合体は男のロマンですからね。合体シーンが出て燃えない男はいないでしょう!
最初は敵「ガンメン」とひたすら戦う感じで、よくわからないかもしれません。
しかし、一瞬にして考えが変わることでしょう。
まさか、まさかの展開が盛りだくさんで、鳥肌のあとに感動が押し寄せてきます。
7. 四月は君の噓



音楽を通じてできた、愛と青春のラブストーリー。
タイトルの由来が物語最後にわかるようになっており、その「嘘」はあまりに儚く、尊いものです。
終盤の切なさが心を締め付け、ただただ泣くしかないほど感動します。
最終回ラストにメインヒロイン・宮園かをりから主人公・有馬公生に向けて手紙が送られますが、
その内容というものが悲しすぎて悲しすぎて、ひたすら悲しいものでした。
今中学生・高校生の人たちに特に見て欲しい、人生を学べる感動のアニメです。
6. CLANNAD



keyが生んだ最高傑作の感動作品です。
誰が言い始めたのか「人生」と言うにふさわしいアニメで、今までの自分の生き方を考え直させられました。
ここでは言えませんが、どうしようもないくらい涙が止まらなくなります。
どこで泣けるシーンが来るかはあなた自身で確認してほしいので、常にハンカチは用意しておきましょう。
キャラデザに抵抗があるかもしれませんが、途中で切るようなことは絶対にしないでください!
その時点であなたの「人生」に加えられるはずだった大事な部分が無かったことになってしまいますので。
5. コードギアス 反逆のルルーシュ



愛する母を奪われ、愛する妹の自由を奪われ、祖国から追放された王子・ルルーシュの反逆の物語。
世界の3分の1を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」。
元王子ルルーシュは実の親であるブリタニア国王に国から追放され、妹ナナリーとともに死んだことにさせられた。
そんなある日、「C2」と名乗る謎の女に「絶対遵守の力 ギアス」を授けられる。
母と妹のために反乱軍を束ね、強大な敵に挑む。
「ギアス」という超人的な能力を持った人物たちが登場します。
ルルーシュの絶対遵守の力は直接的な攻撃に関して効果を発揮しませんが、ルルーシュのような頭脳を持ちあせた者が使うと世界を変えてしまう力になるところが魅力です。
戦略戦とロボットの戦いが繰り広げられ、ロボット戦はかなり熱いです。
その中でも「紅蓮」と呼ばれるナイトメアは段違いにカッコイイので必見!
そして、物語の最後に衝撃のラストが待っており、とても切なく涙が落ちてしまいます。
☞☞ 神アニメ、バトルアニメ、恋愛・ラブコメアニメ
4. Charlotte



異能力者として生まれた彼らが歩む感動系コメディアニメ。
物語序盤は異能力を持つ主人公たちのちょっとふざけたコメディ感ある内容でしたが、
終盤に差し当たっていく内にどんどんシリアス展開になっていきます。
それは悪い意味ではなく、むしろすごくいい内容でした。
作中で登場する異能は子どもの頃しか見られない力で、それを悪用しようとする大人たちがいます。
それを阻止すべく、主人公・乙坂有宇が全負担を負って社会と戦っていくわけですが、
その壮絶な戦いの末に待っていた結末にただ泣くしかありませんでした。
そのときに流れる「君の文字」というBGMも相まって、最高に感動できます。
☞☞ 恋愛・ラブコメアニメ
3. プラスティック・メモリーズ



アンドロイドと共存する社会で生き、その中で働く「人」たちの感動の作品。
そこで生きるアンドロイドは、もはやロボットではなく「人」そのものです。
葛藤、恋といった感情と、期限付きの命を持ったアンドロイドの
何とも言いようのない感動があなたを襲うこと間違いなし!
『プラスティック・メモリーズ』を見ることで、限られた人生の大切を気付けるはずです。
実際自暴自棄になっていた自分を慰めてくれる作品でした。
2. あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。



なんで上のイラストに炎と狼煙が上がっているか分かりますか?そこに感動の真相が隠されています。
アニメ終盤、特にラストは歴史に残る超感動のものだと言えます。
あの感動は実際に見てもらわなければ分かってもらえないのが残念で仕方ありません。
それほどに号泣できる作品だと分かってもらいたいです。
心のない人が『あの花』を見れば、必ず心という心を与えてくれること間違いなし!
アニメを語る上でも、絶対通っておかなくてはならない作品です。
☞☞ 神アニメ
☞☞ おすすめアニメ『あのはな』青春感動ストーリーで涙腺崩壊間違いなし!
1. ちはやふる



泣いた頻度が他のアニメの比じゃないほど、一番泣けて感動したアニメです。
1期と2期合わせて全51話放送されましたが、その中の9割は泣いてました。
登場人物1人1人のエピソードでまず泣かされ、団体戦での仲間たちの絆に泣かされ、個人戦で戦う
主人公・千早の奮闘劇にまた泣かされ、泣かすことしか考えてないとも言えるほどずっと感動しっぱなしです。
「競技かるた」というスポーツを通して刻まれる仲間同士の信頼関係に感銘を受け、スポーツというすばらしさを知ることができます。
誰が見ても絶対に泣ける、と自信を持って言える作品です。
☞☞ 神アニメ