こんにちは!
この記事では、実際に存在する職業をテーマに描かれるアニメをご紹介しています。
私自身はバイトしかしたことありませんから、働くことの大変さを正直よくわかっていません。
そこで、ここで紹介するようなお仕事系アニメを見て、働くってこんなに大変なんだなあ、と思いましたね~
(実際に働いている人からしたら、そんなんで知った気になってるんじゃねえぞ!って怒られそうですがw)
アニメはたくさんはありますが、働いている現場を題材にしたアニメはあまり多くありません。
ここ数年でだんだん増えてきた感じです。
実際に同じ現場で働いている人なら、そのアニメを見て共感できたりして、すごく楽しめると思います。
目次
宇宙兄弟
これを見た時は感銘を受けましたね。
宇宙飛行士とは夢や希望に満ち溢れている仕事というだけではなく、宇宙飛行士になるまでの試練や苦しみ、なってからの壮絶な訓練の上で成り立っているものだということに。
この物語は、主人公・南波六太が宇宙飛行士なるまでの過程とその後の話を描いたものです。
宇宙飛行士になることの難しさだったり、苦悩を知ることができる作品になっています。
人生論を学ぶ上でも大変参考になるものでした。
一言では語り切れないほど濃密なストーリーで、主人公がたくさんの人と関わって成長して、さらにその上に進んでいく姿を見れることができるので、とてもいい気持になります。また、主人公以外のキャラクター、弟や同期の友人たちの葛藤なども色濃く描かれています。
子どもから大人までたくさんの人に見て欲しい、最高の作品です。
SHIROBAKO
アニメ制作会社で働く人々を焦点に当てたアニメです。
「アニメを作る」という夢に満ち溢れた仕事ですが、実際の現場の過酷さを教えてくれる作品になっています。
現在アニメーターの年収が100万円前後というかなり厳しい時代になっていますが、そこでアニメーターに興味を持ってもらうためにも、いい作品だったと思います。
アニメ制作の厳しい部分だけではなく、美少女キャラをメインに置くことで、華やかさが増し、とても楽しめました。みゃーもりがすごくかわいいです。
バクマン。
漫画に人生をかける主人公たちの物語です。
主人公・真城最高と高木秋人がペンネーム・亜城木夢叶として漫画を描くことになりますが、描く作品によってうまくいかなかったり、たくさんの葛藤の中で成長していきます。
漫画家として生きていくことの大変さがよくわかる作品です(本当はもっと過酷だと思います)。
漫画を描くにあたって、ペンの名称や使い方、漫画の描き方なども勉強することができます。私は『バクマン。』をきっかけに、Gペンという存在を知りました。
青春全てをマンガにかける、超熱い作品になっています。
花咲くいろは
温泉旅館・喜翆荘で働きだした主人公・松前緒花とそこで働く人たちの物語です。
本当の父親は既に亡くなっており、母親は別の男と夜逃げ。そんな寂しい現実を受け止めて常に明るく前向きに過ごす緒花に、何度も元気を与えられます。旅館の経営が傾いた時も中心にいるのは緒花で、旅館のために尽力する姿を見て心動かされない人はいないと断言できます。
朝早くに起きて、旅館の掃除や仕込み、客室の手入れなど、旅館で働く人の大変さがよくわかります。
高校生という若さですから、家族のことや恋愛の悩みがたくさんあり、辛いことがあっても最後には笑顔でい続ける姿は、まさに天使です。
WORKING!
ファミリーレストラン・ワグナリアで働くウェイター・ウェイトレス・コックのとても愉快な日常を描いたお話です。どちらかというと、レストランでの仕事をメインに置いているのではなく、それぞれの人間関係を主に描いています。
これを見てしまうと、自分もレストランで働きたい!と思ってしまいますが、そこは騙されてはいけません。アニメのレストランと現実のそれとでは、職場の雰囲気も違いますし、第一こんなにおもしろいメンツはいません。諦めてください。
全員個性的なメンバーで、男性恐怖症、正体不明人物、元ヤンキー店長、常時刀携帯女など、いくら見ても見飽きないほどおもしろいです。
関連ジャンル ギャグアニメ、日常系・空気系アニメ
THE IDOLM@STER
これが原点にして頂点に君臨するアイドルアニメ。
「君臨するとはこういうことよ」
いくつかアイドルを題材にしたアニメがありますが、その中でも飛びぬけておもしろいです。
地道な努力のすえに栄光をつかみ取るという、まさに、アイドルのそれだな、と思いました。最初は仕事も全然こなくて、初めてのライブも田舎のグラウンドの小さな特設ステージでした。そこから必死に努力したことで、テレビのレギュラー番組獲得や大型ライブを成功していくので、涙がこぼれちちゃいます。
小学生・中学生・高校生がほとんどで、若い女の子たちのエネルギーを感じられます。また、一人一人すごくかわいく、まさに理想のアイドルです。
関連ジャンル ハーレムアニメ
サーバント×サービス
北海道・某市の市役所で働く公務員のみなさんのお話です。
とは言っても、公務員の仕事内容を教えてくれるのはほんの僅かで、主にギャグとラブコメです。
課長がうさぎのぬいぐるみというふざけた設定で、しかも声が小山力也さんなので、あまりにおかしすぎて笑えます。主人公の名前は、「山神ルーシー【以下略】」で実際にどれだけ長いのかは分かりませんが、アニメ史上一番長い名前のはずです。
爆乳眼鏡っ子というちょっと前に流行った(流行ったよね?)キャラですが、なんかモジモジしてて超かわいいです。千早恵という先輩の臨時職員がいるんですが、千早さんのツッコミかつボケが最高に笑えます。
スポンサーリンク
関連ジャンル ギャグアニメ
甘城ブリリアントパーク
甘城ブリリアントパークというテーマパークで働くことになった主人公と、そこで働く妖精たちの奮闘劇です。
作中で描かれる職員のほとんどは「メープルランド」という魔法の国から来た者で、人間なのは主人公を含めごく少数です。妖精というだけあって、外見だけはすごくかわいらしいマスコットたちですが、実際はおっさんキャラという夢も希望も与えてくれないキャラクターです。
管理職としてのノウハウを教えてくれるわけではありませんが、実際に上に立つ人間はこういうものなんだと教えてくれる主人公でした。
ヒロインたちは美少女しかいないので、まさに夢の楽園だと言えます。
関連ジャンル ギャグアニメ、恋愛・ラブコメアニメ、ラノベ原作アニメ
月刊少女野崎くん
プロの少女漫画家の野崎梅太郎と、彼のことが大好きな佐倉千代、野崎のアシスタントを務める高校生たちのドキドキギャグアニメです。
この作品では主人公(男)が少女漫画家なので、現実の少女漫画家ももし男だったとしたら、と想像すると絶対笑ってしまうようになるほど、超個性的な主人公です。
発想がおもしろく、描いているマンガのヒロインの題材が男友達だったり、主人公とヒロインが自転車で帰るシーンを描こうと思って、二人乗り自転車で試してみたり、とにかくおもしろいです。
関連ジャンル 恋愛・ラブコメアニメ、ギャグアニメ、日常系・空気系アニメ
カレイドスター
ミュージカル劇団で働く主人公たちを描いた熱血アニメです。
女の子頑張る系で、ステージに選ばれた主人公を中心に、必死に技を磨く姿が描かれています。実際の有名な海外のミュージカル劇団のような技をやるとなると、こんなに努力しないといけないのか、と知ることができる作品です。
私の周りでも見ている人がいないので、その人たちが非常にもったいないなあと思います。
熱くて本当にいいアニメなので、ぜひおすすめしたいです。
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
お仕事系のアニメかって言われた少し微妙なところですが、自衛隊を通して政治のやり方を知ることができるのでランクインさせてもらいました。
ある日突然「GATE」が開いて異世界の生き物が襲ってきたことから物語が始まり、異世界に進出して外交を取り繕うための活動や支援などをしていきます。
作中ではロケットランチャーやらなんやら、物騒な武器をホイホイ使っていくので、おいおいっ!と思ってしまいますが、実際に自衛隊が戦闘に加入したらこうなるんだなあと思い知らされました。
異世界なのでもちろん美少女しかいないわけですが、ゴスロリがいたことには驚きましたねm
それが声優
上の画像だけを見ると、ちゃんとお仕事系なのか疑問が湧くかもしれませんが、大丈夫です。かなりマジメに仕事現場を描いています。
第1話から顕著に現れていて、アフレコ現場がどこぞの雑居ビルであるかもしれないことや、先輩声優やスタッフさんに一人一人挨拶して回らなければならないことなど、たくさん知ることができます。
そしていきなり、ドラゴンボール・孫悟空役も務めている野沢雅子さんが登場してくるので驚きました。声もご本人が担当しています。
美少女ばかりで、とにかく癒されます。
NEW GAME!
ゲーム制作会社で働く美少女たちのお話です。
この作品では、ゲームを作っているのは美少女ばかりですが、引っ掛からないでくださいね。実際はおっさんが作ってるので。このアニメを作っているのも、女性もいますが、おっさんばっかです。
とにかく登場キャラがかわいい!これにつきますね。
幼女好きの人にはたまらない作品です。